1973年5月25日にリリースされた細野晴臣のファースト・アルバム『HOSONO HOUSE』。はっぴいえんどの中心メンバーであった細野のソロキャリア第1作として日本のポップ・ミュージック史上に残る重要作だが、当時はそれほど広く受け入れられたわけではなかった。
当時、生まれ育った東京の麻布を離れ、埼玉県狭山市の米軍ハウスに居を移した細野。喧騒から距離を置くその暮らしぶりは「隠遁」と言っていいもの。当時心酔していたジェームス・テイラーのように、気の合うミュージシャンたちと田舎の家でアルバムを作りあげるのが理想だった。米軍ハウスでのレコーディングは本格的なスタジオの設備には程遠いものだったが、有能なエンジニア(吉野金次)やミュージシャン仲間(鈴木茂、林立夫、松任谷正隆、駒沢裕城)、そして知恵と工夫でサウンドを組み立てていった。
商業的な成功も約束されていないし、かと言って音楽で革命を起こすような過激さもない。“住所不定無職、おまけに低収入”と細野自身が歌ったような状態だったが、できあがった音楽はとても豊かだった。音楽的に見ても、フォーク、カントリー、カリプソ、ファンク、コミックソングなどの要素が散りばめられているだけでなく、自らのユーモアと厭世、愛着、嫌悪、さびしさ、ぬくもり、彼の内面のすべてがむき出しになっていた。
日本の中のアメリカ自治区と言ってもいい場所だった当時の狭山での暮らしは、アメリカ文化と日本文化の折衷を考え続けてきた細野に、のびのびとした思想の拡大をもたらしたのだろう。やがて細野が音楽で駆け巡ることになる世界地図は、この時点ではまだ絵に書いた餅に過ぎなかった。だが、のちに世界中のリスナーが、このアルバムにあふれかえる25歳の細野晴臣の夢をこう感じることになる。「なんて身近で、自由で、インディペンデントなんだろう」と。
発売から50年。驚くべきことに『HOSONO HOUSE』の影響力は、咀嚼されて薄まっていくどころか、想像もしない遠い場所まで届き続けている。その拡散の原点にいるはずの細野自身も、『HOSONO HOUSE』を見つめ直し、自ら『HOCHONO HOUSE』として2019年にリメイク/リモデルした。
『HOSONO HOUSE』が、いつまでも音楽の作り手/聴き手たちの近くに居るという奇跡は、名盤としての殿堂入りよりもはるかに重要だ。その魅力の不思議さは、日本のポップミュージック界だけでなく世界的に見てもいまだに解決されていない。『HOSONO HOUSE』を聴いて、その不思議さに取り憑かれ、やがてミュージシャンを目指す若者を今なお生み出し続けているのだから。
今回スタートする『HOSONO HOUSE』カヴァー・プロジェクトでこのデビュー・アルバムが半世紀も愛され続けていることを祝う。そしてこのプロジェクトをきっかけに細野を知る未来の音楽的な子孫たちも、「ちょっと待って、この音楽は何?」を『HOSONO HOUSE』に対して繰り返し繰り返し問いかけてゆくのだろう。
松永良平(リズム&ペンシル)
Haruomi Hosono's first album "HOSONO HOUSE" was released on May 25, 1973. It is an important work in the history of Japanese pop music as the first solo album by Hosono, who was a core member of HAPPYEND, but it was not widely accepted at the time.
At that time, Hosono left his birthplace in Azabu, Tokyo, and moved to a U.S. Army house in Sayama, Saitama Prefecture. His way of life could be described as a seclusion away from the hustle and bustle. His ideal life was to create albums like James Taylor, whom he was crazy about at the time. James had recorded his own album in a country house with friennds. Recording at the U.S. Army House was far from the facilities of a full-fledged studio, but the sound was assembled with the help of a talented engineer, fellow musicians, and their wisdom and ingenuity.
There is no promise of commercial success, nor, of a radical revolution in music. Hosono himself sang of being "unemployed with no permanent address and a low income," but the music he produced in this album was very rich. Musically, the music was rich with elements of folk, country, calypso, funk, and novelty songs, as well as his own humor, pessimism, attachment, disgust, sadness, warmth, and all of his inner life.
Living in Sayama, a place that could be called an American borough within Japan, must have allowed Hosono, who had been thinking about the fusion of American and Japanese cultures, to expand his ideas in a spontaneous and relaxed manner. At this point, the world map that Hosono would eventually travel through with his music was still nothing more than a dream. But later on, listeners around the world would experience the 25-year-old Haruomi Hosono's dream in this album as follows: "How familiar, how free, how independent"
Fifty years have passed since its release. Surprisingly, the influence of "HOSONO HOUSE" has not only been chewed up and diminished, but has continued to reach unimaginable distant places. Even Hosono himself, who should be at the origin of its diffusion, reexamined "HOSONO HOUSE" and remade/remodeled it himself as "HOCHONO HOUSE" in 2019.
The miracle of HOSONO HOUSE, which has remained close to its creators and listeners, is far more important than its induction into the Hall of Fame. The strangeness of its appeal is still unresolved, not only in the Japanese pop music world, but worldwide. The wonder of "HOSONO HOUSE" continues to produce young people who listen to it, become obsessed with it, and eventually become musicians.
We celebrate the fact that this debut album has been loved for half a century with the "HOSONO HOUSE" cover project that we are starting. And future musical descendants who get to know Hosono through this project will repeatedly ask "Wait a minute, what is this music? will be asking the same question over and over again to "HOSONO HOUSE".
Ryohei Matsunaga (Rhythm & Pencil)
Hosono is my hero, I love all of his music, I am eternally at his every beck and call, it is my honor to be a part of this compilation. I recorded this cover in Joe Bird’s guest room in Paris, August 2023. I hope my Japanese pronunciation isn’t too horrible.
世界中で愛され続けているHOSONO HOUSEのトリビュートに誘っていただけてとても光栄です。
同時にプレッシャーもありました。今もこの先も、ずっと緊張したままだろうと思います。その位の出来事でした。
今回、細野さんを敬愛するギターの鳥居くん(トリプルファイヤー)が大枠の雰囲気を提案してくれ、それを元にバンドメンバー全員であれこれ試しました。原曲を尊敬しながら、新しい視点の『住所不定無職低収入』を作りたいと思って作業をしましたが……、そうなっていると良いです。そして皆さんが楽しんでくだされば幸いです。
細野さんが聴いたらなんて言うかな、そんなことを考えながら冬越えをカバーしました。
録音してる時はタイムスリップしてるような気分でした。特別な体験でした。